関数スペクトル作図問題

このページでは、特殊関数や与えられた関数 $f(x)$ のフーリエ変換・スペクトルを作図する問題とその解説を扱います。関数は比較的簡単なもの(例:矩形波、三角波、指数関数、sin/cos など)を中心に出題します。

問題1:矩形関数のスペクトル

関数 $f(x)$ を次のように定義します:
$f(x) = \begin{cases} 1 & (|x| \leq a) \\ 0 & (|x| > a) \end{cases}$
フーリエ変換 $F(k)$ を求め、スペクトル $|F(k)|$ を作図せよ。

問題2:指数関数のスペクトル

関数 $f(x) = e^{-\alpha |x|}$($\alpha > 0$)のフーリエ変換 $F(k)$ を求め、スペクトル $|F(k)|$ を作図せよ。

問題3:三角波のスペクトル

$f(x)$ を周期 $T$ の三角波とする。フーリエ級数展開の係数 $C_n$ を求め、振幅スペクトル $|C_n|$ を作図せよ。

問題4:ガウス関数のスペクトル

関数 $f(x) = e^{-x^2}$ のフーリエ変換 $F(k)$ を求め、スペクトル $|F(k)|$ を作図せよ。

問題5:サイン関数のスペクトル

関数 $f(x) = \sin(\omega_0 x)$ のフーリエ変換 $F(k)$ を求め、スペクトル $|F(k)|$ を作図せよ。

問題6:矩形波のスペクトル(周期関数)

$f(x)$ を周期 $T$ の矩形波とする。フーリエ級数展開の係数 $C_n$ を求め、振幅スペクトル $|C_n|$ を作図せよ。
※グラフは例示です。実際の計算や描画はJavaScriptで実装できます。

【補足解説】sinc関数と矩形波の関係

sinc関数の定義

$\mathrm{sinc}(x) = \frac{\sin x}{x}$

sinc関数は、信号処理やフーリエ解析で重要な役割を持つ関数です。原点で $\mathrm{sinc}(0) = 1$ となり、$x$ が大きくなると振動しながら減衰します。

sinc関数と矩形波のフーリエ変換ペア

1. 矩形波をフーリエ変換するとsinc関数になる
例えば、幅 $2a$ の矩形関数 $f(x) = 1$ ($|x| \leq a$) をフーリエ変換すると、周波数領域でsinc関数 $F(k) = 2a\,\mathrm{sinc}(ka)$ が現れます。

$f(x) = \begin{cases} 1 & (|x| \leq a) \\ 0 & (|x| > a) \end{cases}$ のフーリエ変換 $F(k) = 2a\,\mathrm{sinc}(ka)$

2. sinc関数をフーリエ変換すると矩形波になる
逆に、sinc関数 $f(x) = \mathrm{sinc}(Kx)$ をフーリエ変換すると、周波数領域で幅 $2K$ の矩形関数 $F(k)$ が現れます。

$f(x) = \mathrm{sinc}(Kx)$ のフーリエ変換 $F(k) = \begin{cases} 1 & (|k| \leq K) \\ 0 & (|k| > K) \end{cases}$

このように、sinc関数と矩形波はフーリエ変換で互いにペアとなる関数です。
時間領域の有限幅(矩形)→周波数領域の広がり(sinc)時間領域の広がり(sinc)→周波数領域の有限幅(矩形)という対応が生じます。

まとめ:

この関係は信号処理や通信工学で非常に重要です。

通信工学トップページへ戻る