📊 第10章:スミスチャート
🎯 この章で覚えること
反射係数とインピーダンスの関係を図的に表現するスミスチャートの使い方を覚えよう!
高周波エンジニアの必須ツールです。
🔍 スミスチャートとは
複素平面上に反射係数とインピーダンスの関係を図示したチャートです。P.H.スミス博士が1939年に発明しました。
🎯 スミスチャートの基本構造
🔵 単位円
|Γ| = 1 の境界
受動負荷の範囲
|Γ| = 1 の境界
受動負荷の範囲
🔴 抵抗円
r = 一定の軌跡
横軸に接する円群
r = 一定の軌跡
横軸に接する円群
🟢 リアクタンス円
x = 一定の軌跡
(1,0)を通る円群
x = 一定の軌跡
(1,0)を通る円群
⚡ 中心点
Γ = 0, z = 1
完全整合点
Γ = 0, z = 1
完全整合点
スミスチャートの基本構造:抵抗円(赤)とリアクタンス円(緑)