🌈 第4章:偏波

🎯 この章で覚えること

電磁波の電界がどの方向に振動するかを表す「偏波」について学ぼう!
液晶ディスプレイや3Dメガネにも使われている重要な概念です。

🔍 偏波って何?

電磁波の電界ベクトルが振動する方向や軌跡のことです。同じ周波数の電磁波でも、偏波が違えば全く異なる性質を示します。

💡 身近な例
• 偏光サングラス:特定の偏波だけを通す
• 液晶ディスプレイ:偏波を制御して画像表示
• 3D映画:左右の目に異なる偏波の光を送る

📊 偏波の種類

🔴 直線偏波

Linear Polarization
電界が一直線上で振動

🟡 楕円偏波

Elliptical Polarization
電界の先端が楕円を描く

🟢 円偏波

Circular Polarization
電界の先端が円を描く

📏 直線偏波(Linear Polarization)

電界ベクトルが一定の方向で振動する偏波です。

垂直偏波(Vertical Polarization)

$\vec{E} = E_0 \hat{j} \cos(\omega t - kz)$

電界がy方向(垂直方向)に振動

水平偏波(Horizontal Polarization)

$\vec{E} = E_0 \hat{i} \cos(\omega t - kz)$

電界がx方向(水平方向)に振動

📺 実用例

  • 地上デジタル放送:水平偏波
  • FM放送:垂直偏波
  • 携帯電話:垂直偏波が多い
  • WiFi:一般的に垂直偏波

🔄 円偏波(Circular Polarization)

電界ベクトルの先端が円を描きながら回転する偏波です。

右旋円偏波(RHCP: Right-Hand Circular Polarization)

$\vec{E} = \frac{E_0}{\sqrt{2}} [\hat{i} \cos(\omega t - kz) + \hat{j} \cos(\omega t - kz - \pi/2)]$

進行方向に対して時計回り

左旋円偏波(LHCP: Left-Hand Circular Polarization)

$\vec{E} = \frac{E_0}{\sqrt{2}} [\hat{i} \cos(\omega t - kz) + \hat{j} \cos(\omega t - kz + \pi/2)]$

進行方向に対して反時計回り

🎭 右旋・左旋の判別方法

右手の法則:
右手の親指を進行方向に向けて、他の指が回る方向が右旋円偏波

左手の法則:
左手の親指を進行方向に向けて、他の指が回る方向が左旋円偏波

偏波の種類 直線偏波(垂直) E 直線偏波(水平) E 右旋円偏波 時計回り 左旋円偏波 反時計回り 電界 E 進行方向

各種偏波の電界ベクトルの振る舞い

🛰️ 円偏波の応用

  • GPS衛星:右旋円偏波
  • 衛星通信:右旋・左旋を使い分け
  • レーダー:円偏波で雨の影響を軽減

🥚 楕円偏波(Elliptical Polarization)

電界ベクトルの先端が楕円を描く偏波です。直線偏波と円偏波の中間的な性質を持ちます。

一般的な楕円偏波:
$E_x = E_1 \cos(\omega t - kz)$
$E_y = E_2 \cos(\omega t - kz + \delta)$

$\delta$:位相差、$E_1$、$E_2$:各成分の振幅

特殊ケース

💡 偏波の関係
• $\delta = 0, \pi$ → 直線偏波
• $\delta = \pm\pi/2$ かつ $E_1 = E_2$ → 円偏波
• その他 → 楕円偏波

📐 偏波の数学的表現

ジョーンズベクトル

偏波状態を2×1のベクトルで表現する方法です。

直線偏波(垂直): $\begin{bmatrix} 1 \\ 0 \end{bmatrix}$
直線偏波(水平): $\begin{bmatrix} 0 \\ 1 \end{bmatrix}$
右旋円偏波: $\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix} 1 \\ -i \end{bmatrix}$
左旋円偏波: $\frac{1}{\sqrt{2}}\begin{bmatrix} 1 \\ i \end{bmatrix}$

🔧 偏波の制御

偏波を変える方法

  • 偏光板:特定方向の直線偏波のみ通過
  • 1/4波長板:直線偏波 ↔ 円偏波変換
  • 1/2波長板:直線偏波の方向を回転
  • 偏波回転器:円偏波の回転方向を反転

📡 アンテナと偏波

💡 偏波整合
送信アンテナと受信アンテナの偏波が一致しないと、
電力が効率よく伝わりません。

偏波損失:偏波の不整合による電力損失

📊 練習問題

問題:右旋円偏波を左旋円偏波に変換するには、どのような位相変化が必要か?

解答:
右旋円偏波:$\vec{E} = \frac{E_0}{\sqrt{2}} [\hat{i} + (-i)\hat{j}] e^{i(\omega t-kz)}$
左旋円偏波:$\vec{E} = \frac{E_0}{\sqrt{2}} [\hat{i} + (i)\hat{j}] e^{i(\omega t-kz)}$

y成分の位相を180°(π rad)変化させれば変換可能

答え:y成分に180°の位相変化

🔥 テストで狙われるポイント

  • 直線偏波:垂直偏波と水平偏波
  • 円偏波:右旋と左旋の判別方法
  • 楕円偏波の特殊ケース
  • ジョーンズベクトル表現
  • 偏波整合の重要性
  • 位相差と偏波の関係